Javaのコーヒを啜る

ITを学ぶオタクの日記

自由制作 第8回目

モナカにまた触ってみた

スマホ用のアプリを作ろうと大体はまとまってきたのでまずは簡単そう(?)なUIの作り方をモナカを使ってやろうとしたのですが、、、これまた訳わからん。

f:id:nora_robin:20181031112149p:plain

目指したものはこれなのですが。

 

f:id:nora_robin:20181031112230p:plain

こんな感じで色々と物足りないものになってしまいました。

 

進捗結果報告までもう秒読みだ.....得たものが少ないなぁ

自由制作 第7回目

きつい..........

今日は前回の案で出たダイエットアプリについて意見を出し合っていましたがもう10回目までの期間も迫っていて中々頭を悩ませてます。

案としては「筋トレしたい人」、「痩せたい人」、「太りたい人」3つのコースを設けて食事管理などをしていくなどです。

他にはチーム名にあるペンギンにちなんで、ペンギンを自分の筋トレなどに合わせてマッチョにさせたり考えてました。

自由制作 第6回目

描いてた理想の商品が既にあった。。。

お薬を管理するアプリと箱のようなものを考えてたのですが、実際に

f:id:nora_robin:20181025110633p:plain

このような商品が既にあり、そのうえ去年の超優秀なここの先輩がこれに限りなく近いものを作り上げこの商品の存在によりおじゃんになってしまったという話を聞いて悲しくなりました。。。

 

そんなわけで新しい案を色々出していきました

「痩せ型の人が太るための逆ダイエットアプリ」や「どうしても寝すぎてしまう人のための睡眠管理アプリ」など色々おしゃべりして今日は終わってしまいました。

自由制作 第5回目

今日はグループで話をした感じスマホで動かせるアプリを作ろうとのことなので、アプリが開発できるツールなどを探しました。

 

まず最初に「Android Studio」アンドロイドアプリを制作する代表的なものなのでしょうか。 ただしJavaという言語の知識がいるのでお勉強をしないといけません。

f:id:nora_robin:20181024113829p:plain

 

次に「Appery.io」と「App Architect」この2つはブラウザ上でプログラミング言語の知識がなくともアプリが制作できるものです、どちらも登録してみて使ってみようとしたのですが、色々なUIやオブジェクトのインストールが必要らしくかなり扱いに慣れるのに時間がかかりそうです。

f:id:nora_robin:20181024113818p:plain

f:id:nora_robin:20181024113454p:plain

自由制作 第4回目

最近周りがみんなUnityを触っていたのでちょっと自分も触ってみたいなと思いUnityをいじってみました。

今日挑戦したのはブロック崩しゲームです。

qiita.com

Unityの使い方もC#も僕にはちんぷんかんぷんだったのでこちらのサイトを見ながらお勉強しました。

f:id:nora_robin:20181023114356p:plain

ステージの枠を作り

f:id:nora_robin:20181023114414p:plain

真ん中にボールを配置してf:id:nora_robin:20181023114606p:plain

これはボールに初速を加えるコードを書き加えたものです。

f:id:nora_robin:20181023114459p:plain

こんな感じでブロックと下にラケットを配置しました。

f:id:nora_robin:20181023114914p:plain

これはラケットを動かすためのコードです。

f:id:nora_robin:20181023114934p:plain

これはボールがブロックにぶつかったときにブロックが消えるためのコードです。

 

今日やったことは以上です、時間があまりなく急ぎでの作業だったのでしっかり他のサイトもみながら練習したいと思います。

自由制作 第3回目

今日はPythonを使ってWeb上からデータを取得するスクレイピングという技術について勉強してみました。

スクレイピングでHTMLを加工する際には「BeautifulSoup」というライブラリを使用します。

今回は

note.mu

をみながらお勉強したので、このブログで用意されたHTMLを使用してコードを書きました。

「print(soup.prettify())」を利用するとHTMLをきれいにインデントしてくれ、HTMLの構造を直感的に理解しやすくできます。

f:id:nora_robin:20181022110536p:plain

f:id:nora_robin:20181022110540p:plain

 

次はBeautifulSoupの利用に移っていきます。

上から順番に

  1. titleの内容 & titleのタグを除いた中身の出力
  2. aタグの出力
  3. すべてのaタグの出力
  4. for文を利用し、HTMLを含んだaタグの出力 & HTMLを含まないaタグの出力

f:id:nora_robin:20181022110544p:plain

 

続いてURL部分のみの取得です。

上から順番に

  1. soup.a.get("href")を使うとURLを取得する
  2. すべてのaタグ内のURLを取得する

です。

そして3つ目の記述ですがこれは実際のブログサイトを「request」というライブラリを使ってWebページのデータを取得したものです。

requests.get(url)でurlのページの情報を取得し、textを実行するとHTMLの内容を取得することができまます。

f:id:nora_robin:20181022110550p:plain

 

残念ながら先程あげた記事は途中から有料らしく、ここまでの勉強しかできませんでしたが、他のサイトを利用してrequestライブラリなどについて調べたいです。

今回は色々調べていくうちにモジュールやライブラリに関する理解が深まりました。